学校法人織田学園 おだ認定こども園学校法人織田学園 おだ認定こども園
保護者専用ページ

家庭通信 7月号 (お知らせ)

梅雨入り前からすでに夏日の気温が続き、セミの鳴き声も聞こえるようになってきました。今年は昨年よりプール開きを早くしたことで、熱中症警戒アラート発令の影響がない中で、水に触れたり、泥んこ遊びをしたり、幼児クラスはプール活動が楽しめるようになっています。年齢にもよりますが、夏の時期を前に水に慣れておくと、ご家族で夏休みを利用してプールや海などのレジャーの時にもみんなで楽しめる機会が多くあるかもしれません。
園の生活が、ご家庭での生活とつながる事でお互いにお子さんの成長を感じやすく、共感しあえる関係性が生みだされます。今月行った個人面談も、ご家庭と園をつなぐ大事な機会としてご協力いただきました。園だけ、ご家庭だけではなく、両者で子どもを真ん中におきながらつながりを大事にできる園でありたいと思っています。今後もご協力をお願いいたします。

さて、子どもを育てていると、色々な感情が湧き出てしまうことありませんか。子どもとの関係を大事にしたいと思っているのに、目の前の出来事につい大きい声をだしてしまうことや、子どもの為を思って言っているのに、うまく伝わらず、伝わらないことに苛立ってしまうなど、モヤモヤしながらの毎日。私の子育てもこの連続でした。私の言うことを聞いて欲しいし、私が知りたい質問に答えて欲しいが優先して子どもの声を十分に聴くことは後回しになっていたかもしれません。子どもが小さいころはそれでも何とかなっていたことが、思春期頃になってくると、子どもの意志も強硬になり、関係性が悪化することもありました。そんな時子育てに関するセミナーに参加し、思いを出し合いながらスキルを磨いたり、技術を取得したりして自分の子育てに取り入れてきたことで、今の良い親子関係が維持されていると振り返ります。子育ては一人で頑張っても頑張った分だけ良い結果がでるとは残念ながら言えません。頑張らなくても子どもとの関係が良くなったら、そして大変なのは自分だけではない、と思える子育ての仲間とのつながりが感じられたら、辛いと思っている子育ての肩の荷が少し軽く感じるかもしれません。
皆様の子育てのお手伝いが少しでもできたらと、お子さんの年齢を問わずおしゃべりできる機会を計画中です。詳しくは追ってお知らせします。



2025年6月30日

●カテゴリ:


 

2025年7月

« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031