子育て広場 ぽこあぽこ
子育て広場
子育てしている地域の方の支援として、園には子育て広場を設置しています。
親子の遊びの場の提供や助産師を招いてのベビーマッサージなど子育てを楽しむ為の共有の場となっています。
★ひろばの利用日・時間 ★
毎週 月・火・水・木・金曜日 9時半~12時半
平日は特別休日・園行事を除き、毎日開室しています。ぜひご利用ください
【ご利用についてのお願い】
ひろばでは、転倒防止のため入室後すみやかにお子さんの靴下を脱がせてから遊ばせてください。よろしくおねがいします。
*大人は、マスクの着用をおねがいします。
*入室での際は、検温と消毒をお願いします。
*当面の間、広場のお食事はご遠慮いただいております。
園庭開放のお知らせ
12/22/・12/24・12/29~1/5はお休みです。
健康相談日
1月28日(木)9:30~12:30
当園の看護師による健康相談の日です。身体測定もできますので、ぜひご参加ください。
手形の日
2021年1月28日(木)9:30~12:30
誕生日記念に手形を取ってかわいいカードが作れます。ご自宅に持って帰ってぜひ飾ってください。
親子あそびクラス
【お申込み】
申し込みは広場または、電話で受け付けます◊042(376)0211
【お申込時間帯】
(月)~(金)9:00~15:00
0歳児対象 タッチbaby「ころころ」
【対象】0歳児親子(固定クラス)
※ 感染拡大防止のため、今月のイベントは延期とします。詳しい日程は、後日お知らせします。楽しみにしてくださっていた方、申し訳ありません。
1/15*離乳食講座・・・延期します
1/22*親子体操・・・延期します
1/29*「いのちの講座」・・・延期します
2/5*親子体操(今年度最終です!)
【時間】
10:30~11:30(講座の日は12:00)
【定員】
親子で10組・・・第1子の方を優先に受付中
【活動内容】
親子あそび・おもちゃ作り・離乳食作りなどを行います。川島助産師による親子リズムや産後ケア体操のプログラム、子育て講習会も行います。活動が終わったら、大人のランチタイムを楽しみましょう!
(ランチは当面お休みです)
【持ち物】
バスタオル、親子の飲み物 ランチ代(400円)
【費用】
ひろば利用が初めての方のみ登録料100円
1歳児対象 タッチbaby「よちよち」
1/12*お正月あそび・・・製作・・・中止します
1/26*スタンプ楽しいな・・・絵の具遊び・・・延期します
2/9(火)*おおきくなったね・・・カード作り
10:30~11:15(ひろばにて)
【活動内容】ふれあい遊びやお散歩、外遊びを親子で楽しむクラスです。電話または広場でお申し込みください。
【対象】おおむね1歳3ヶ月以上で、歩ける人から2歳児(プレ幼稚園)クラス入会前の年齢の人が対象です。
【持ち物】親子の飲み物 親子の上靴
赤ちゃんマッサージ教室
★今年度の赤ちゃんマッサージは終了しました★
【対象】
生後すぐ~はいはいするまでの赤ちゃん対象
【内容】
川島助産師による、赤ちゃんマッサージ教室です。生後すぐの赤ちゃんから参加できます。赤ちゃんとの触れ合いを楽しみましょう!
【持ち物】
バスタオル、親子の飲み物
育児講座
トイレトレーニング講座や虫歯予防講座、卒乳講座などを予定しています。日程は、随時お知らせします。
~0歳児 ころころクラス 2019年度の活動記録~
NO1*日程;2019年6月17日
*コンセプト…保護者の気持ちが豊かであるとこどもの幸せの時間が増える
お母さんから赤ちゃんへのプレゼントは、手作りマラカス
~目と耳からの伝わる心地よいリズム~素敵なビーズ入り✨
- 親子でふれ合い遊び
- 曲・・・パプリカ
- 離乳食について(栄養士)
初期食を実食
量やトロミ、食材について実感
おかゆペースト
野菜、果物ペースト
こんなにたくさんの量食べるのですか?
全部は食べきれない。あくまでもスプーンや「舌で味覚などの感覚に慣れる為口に入れすぎるくらい食べるのが心配。量の手渡し方を栄養士からアドバイス
【配布物】
・離乳食展開の目安表
・初期、中期、後期、完了食の目安
・はちみつ、胃腸炎のホームケア(看護師発行)
NO2*日程;2019年7月10日
- お母さんから赤ちゃんへのプレゼントは、手作りうちわ
風を感じる。鈴の音色を感じる✨
- 親子でふれ合い遊び
- 絵本
第2子のお子さんが多かったので「ちょっとだけ」の絵本を読みました。
赤ちゃんのお世話で忙しいお母さん。お姉ちゃんになったなっちゃんはいつもママにやってもらっていたことを自分一人でやってみようと頑張る姿。最後はいっぱい、いっぱいママに抱っこをしてもらいました。
という絵本を読んでほっこりとした時間を過ごしました。
- 本日の離乳食は中期食(栄養士)
量やトロミ、食材について実感
園の給食メニューとして小皿に盛り付け実食
スプーンで食べた後はで、ガチガチ噛む?
歯が生え始めなのかな?適量を口に入れたからスプーンを抜くとよい
最後にちょっと時間があったので、お子さんの名前を付けた由来を聞かせていただきました。
それぞれに素敵なエピソードがあり、一人ひとりが誕生したご家族の嬉しい気持ちが伝わってきました。
【配布物】
・ベビーフード
食材をBFでアレンジすると、離乳食をより簡単に作ることができます。
NO3*9月6日(金)・・・ランチ開始
ランチがはじまりました。
本日のメニュー
ごはん・しいたけのすまし汁・サバの塩こうじ焼き・高野豆腐の煮物・巨峰
栄養士からだし汁のレクチャーがあり、その後はみんなで楽しく給食をいただきました。
食欲のある子は、ママの分まで‥‥ごちそうさまでした。
10月1日(火)次回のメニュー
ごはん・油揚げの味噌汁・タラのしぐれ煮・ほうれん草のおかか和え・りんご
(給食代400円です)
第4回 10月1日(火)
第5回 11月22日(金)
ツリーを作りました。
今回は川島助産師と一緒に離乳食について他なんでも相談にお応えしていただきました。
第6回 12月17日(火)
ママお手製のクリスマスハットです。素敵でしょ!
・トマトメニュー
トマトゼリー、トマトカナッペ、トマトヨーグルト、トマトジャム(本日田村調理師よりクリスマスプレゼント)
本日のランチ
カレーライス、クルトンサラダ、みかん、大根スープ…美味しくいただきました。
カレンダー
臨時休室について | 園行事等の都合でお休みや早く終わる場合があります。日程をご確認下さい。 |
---|---|
登録料について | 利用者の皆様から登録料(通信費・維持管理費など)を頂いております。初回ご利用時に100円を申し受けます。より楽しく利用しやすいひろばとなるよう努力してまいります。ご理解いただきますようお願い申しあげます。 |
備考:親子活動の日はベビーカー置き場の利用が多くなります。できるだけたたんで置いてくださいますよう、ご協力をお願いいたします。